“ ABSOLUTE ELSEWHERE ” とは、
これまでも、これからも、あなたの人生に影響を与えることのない空間
そして写真は、
この瞬間、この場所から、時間的にも、空間的にも、行くことができない何処か
初めはごく稀薄だが何かの予感があり、その空間を前に光と色を感じ、やが
て心の中に映像が少しづつ投影されて、心の変化を感じることができれば、
そこは、Another Dimension of “ ABSOLUTE ELSEWHERE ” 。

UNFORGOTTEN
全域が世界遺産に登録された街 “ストラスブール” 。
数百年の歴史を刻んできたポン・クヴェールの夜景は忘れることができない。
遠い昔の遠く離れた街の記憶。

PHANTASMAGOLIA
ストラスブールの「アルザス地方特有の木骨造り」の街並み。
店の名は “ ARTISAN BIJOUTIER ” 職人技の宝石商。
心に浮かぶのは、小さい時に見たおとぎ話の風景なのか、昔旅したヨーロッパの街の幻影なのか・・・・・

未完のロマン
早朝のストラスブール・イル川沿いの石畳のベンチ。
そこには昨夜の雑踏の余韻が残るワインボトルが1本。
ワインボトル氏の恋の行方は ・・・・・

歴史の重厚感
ストラスブールのカテドラル(ノートルダム大聖堂)の入り口。
繰り返されたフランスとドイツの領有権争いの舞台として、悲惨な歴史を見つめてきた荘厳な彫刻が私たちを迎える。

SILENT AIR
ミュンヘンのアルテ・ピナコテークは18世紀までのバイエルン王朝が収集した絵画を中心に展示している。
この広々とした美術館では、入り口から展示室に行くのに、この長い階段を上る。
厳粛な空気のなかで流れる時間と期待感。

見つめる瞳
夕刻、買い物客で賑わうミュンヘンのノイハウザー通りには、屋台の果物屋が沢山並ぶ。
そんな街角の果物屋で、釣銭を受け渡ししている店主と客、その手を見つめている少女 ・・・・・
そして、ファインダーを覗く私。
さらに、写真を見るあなた。
それぞれ様々な想いを持って、見つめている。

THE DAY BEGINS
夫婦で初めて立山連山を縦走する朝。ご来光と山の神に祈りを捧げる。
空気は冷たく透きとおっていた。
言葉など今いらないさ
この夜明け 見つめる時に
赤い鳥

迫門(せと)の光
平清盛の父・平忠盛が
虫明の迫門の曙見る折ぞ
都のことも忘られにけり
と詠んだ岡山・虫明湾の日の出。
日の出後しばらくして、薄雲の間から太陽光が差し込み、海の一部が光り出した。

光ある道
琵琶湖に向かって伸びる桟橋跡。
あたかも朝日に向けて祈りを捧げる巡礼者のような神々しい情景を作り出している。

凍 雲
凍てつくような琵琶湖畔の朝。滋賀の冬の厳しさが身に堪える。
不定期だが撮影に訪れる定点観測地点は、渚と木のバランスが気に入っている。